デミグラスソースとは?
デミグラス ソースとは、西洋の代表的な料理ソースの1つですが、表記についての間違いが多いんですねー。もともとフランス料理のソースで、フランス語で書くとdemiglace sauce となるわけですが、ここのまま英語っぽく読むと「デミグラス ソース」と読めますね。しかし、これはフランス語なので、「e」は「ウ」と発音しなくてはいけません。したがって、「ドゥミグラス」が最も近い表記となります。これをさらに他のフランス語と同様に日本語として当てはめるとfond de veau(フォンドボー)のように「de」を「ド」と発音し、「ドミグラス ソース」が日本語として正しい表現となるわけです。お分かりですか?デミグラスではなく、ドミグラス。ちなみにこのサイトのタイトルを見ていただければ分かるとおり、デミグラス ソースとなっています。何故かというと、デミグラス ソースのほうが一般的に浸透している表現で、これから作り方やレシピを紹介するときに、デミグラス ソースのほうが分かりやすいからです。したがって、このサイトでは分かりやすいように、間違いではあるけれども、デミグラス ソースと表記していきます。ちなみにデミグラスの意味は、ドミ=半分、グラス=煮詰めるで、デミグラス ソースとは、濃厚なソースという意味になります。